070203 公園ベンチの不思議
先日、不思議なものを見つけた。 よくあちこちの公園内で、ホームレスの人達に占拠されないようにとの配慮か?横になって寝られないように工夫されているものをよく見うける。 ![]() (や)撮影:06/01/27 しかしこの左の写真のように座面が前に15度ぐらい傾いているというのはどういうことだろう。 一つぐらい壊れていてそのようになったということなら充分ありうることだが、それが全て同じ形とは意図的にしてあるとしか考えられない。 案の定、このベンチに座ってみると両足はつねに地面につけて踏ん張っていないと前にずり落ちてしまうのだ。 そう!拷問ベンチなのだ。 このベンチの設計者はいろいろ考えてのことなのだろう。常日頃、不法占拠されているベンチに不平をもっている市民からの苦情に音を上げた担当者が苦肉の策でひねり出した超ウルトラ技というところだろうか。 さて、ベンチで横になるということ とは良くないことなのだろうか。 季候の良いときに横になって本を読むも良し、跨いで向かい合って将棋をするも良し、ピクニックバスケットを拡げるテーブルにも、赤ちゃんのおむつ換えにも、荷物を持ち替える一時置場にも・・・・いろんな使い方が思いついてくる。 いや、本来そういうものであったはずだ。 ・・・・・・・ 社会のシステムやインフラに関わる企画者・設計者はそれを実際に利用する個人の行動を自ずと規制してしまう。 言葉を換えて云えば、ある種の権力を振るってしまうと云うことだ。 デザインすることとは何か? 設計に携わるものにとっては常に考慮していなければならないことであろう。 2007.02.03(やま) |