JavaScript対応ブラウザで表示してください。

はまなす(浜茄子)

sketch

ヘルシンキ・トーロ湾にて 2010.07.08 鉛筆+透明水彩

 知床岬の歌で知られる寒冷地に咲く花で大きな可憐な花である。実(果実)は薔薇より大きく、やがては赤くなり食べられる。形が梨に似ていて(?)「浜梨(ハマナシ)」と呼ばれ、こちらが正式名称。しかし生育地の東北では訛って「ハマナ」と呼ばれ、音に合わせて茄子の文字を当てている。そうであればあくまでも「浜梨」と表記するのが正しいと思うのだが・・・。
 東北・北海道・千島・カムチャツカ・沿海州・・・と、雲の垂れ籠めた単調な海岸にひっそり咲くものと思っていたら英名[Turkestan rose]とあるのでユーラシア大陸の寒冷地湖畔にも分布するものと思われる。

 フィンランドの海岸でも見つけた。夜の短い高緯度の内海は干満の差は少なく穏やかで、湖畔のような海辺に赤だ白だと主役を競い合うように咲き誇っていた。香りに誘われたクマンバチは短い夏を大忙しである。


はまなす(浜茄子)

 ばら(薔薇)科 落葉低木
英 名: [Turkestan rose],[Rugosa rose],[Japanese rose],
     [sweetbrier]
別 名: 「はまなし(浜梨)」
漢 名: 
似た花: 「バラ」



logo-image