JavaScript対応ブラウザで表示してください。

のかんぞう(野萱草)

sketch

玉川上水、国立音大付近にて 2008.07.21 鉛筆+透明水彩

 玉川上水沿いは大木に覆われていて薄暗くもある。そんな中で鮮やかに朱色が目立つ花だ。
花の名前が判らず、当初は「ニッコウキスゲ」?「キツネノカミソリ」?とも思ったが、帰宅後に調べてみると「ノカンゾウ」で決まり。このカンゾウとは何なのか?

 八重咲きの花を「ヤブカンゾウ(藪萱草)」、別名「ワスレグサ」という。中国ではその花を「あまりにも綺麗で憂いを忘れる」と云う故事により、その忘れるという文字に「萱」の字を宛てることから「萱草」で、その一重咲きを「野萱草」としたようだ。
こんな綺麗な花なのに一日咲で、美人薄命とはこのことを云うのか。


のかんぞう(野萱草)

 百合(ゆり)科・多年草

別 名: ベニカンゾウ(紅萱草)

英 名: [Orange Daylily], [Tawny Daylily], [Tiger Daylily],
[Ditch Daylily

漢 名: 萱草、金針、忘憂草

似た花: 「ヤブカンゾウ」、「ヒガンバナ

原産地: 



logo-image