ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)
ロンドン出身の建築家。
お雇い外国人として来日し、辰野金吾ら、創生期の日本人建築家を育成し、建築界の基礎を築いた。
のち民間で事務所を開設し、財界関係者らの邸宅を数多く設計した。
日本画を学び、趣味に生きた人でもあった。
1852年 ロンドンに生まれる、父は銀行員
父の急逝後、ロジャー・スミス(父の従兄でロンドン大学教授)の建築事務所や、ロンドン大学などで建築を学ぶ
1873年 ウイリアム・バージェス事務所に入所
1876年 一流建築家への登竜門であるソーン賞受賞
日本政府と契約(5年間)
1877年(明治10年)来日 工部大学校造家学教師および工部省営繕局顧問
1884年(明治17年) 辰野金吾の教授就任により工部大学校を解雇
1886年(明治19年)東京帝国大学工科大学講師(4月)
官庁集中計画の一環で学生を引率しドイツへ出張(10月〜)、ロンドンにも立ち寄り、翌年帰国
1888年(明治21年)講師辞任、建築事務所を開設
1893年(明治26年)前波くめと結婚
1914年(大正3年)工学博士号授与
1920年(大正9年)東京で逝去
【主な作品】
妙法寺鉄門(重文)−1878年竣工
旧東京帝室博物館本館−1882年竣工
1923年関東地震により大破。現存せず。
鹿鳴館(華族会館)−1883年竣工、1940年取壊し
旧宮内省本館−1888年竣工、1931年取壊し
岩崎弥之助深川邸洋館(現清澄庭園内)−1889年竣工
1923年関東地震により炎上。現存せず。
ニコライ堂(重要文化財)−1891年竣工
旧海軍省本館−1894年竣工
1945年東京大空襲により大破。現存せず。
(現・霞ヶ関中央合同庁舎一号館にあった)
三菱一号館−1894年竣工、1968年取壊し
(2006年着工、2009年竣工予定)。
岩崎久弥茅町本邸−1896年竣工
(現・旧岩崎邸庭園内の洋館・撞球室、重文)
ドイツ公使館−1897年竣工
1945年東京大空襲により大破。現存せず。
(現・国立国会図書館東京本館の位置にあった)
岩崎弥之助高輪邸−1908年竣工
(現三菱開東閣)
岩永省一邸−1912年竣工
(一部現目黒雅叙園旬遊紀)
三井家倶楽部−1913年竣工
(現綱町三井倶楽部)
旧諸戸清六邸−1913年竣工
(現桑名市六華苑、重文)
島津家袖ヶ崎邸−1915年竣工
(現清泉女子大学本館)
古河虎之助邸−1917年竣工
(現在の旧古河庭園大谷美術館)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』抜粋


|